今日で3月も終わり。。。明日はエイプリルフール!

息子が、怪我をして泣いて帰ってきました。
どうやら隣の家の子と鬼ごっこを家の周りでしていて、
門に指を挟んだとの事。
みてみたら、血流してるし

でもなぜかすでに絆創膏がはってある・・・

隣人はトルコ人の大家族で、歳の近い男の子がいます。名前はドーカン。
そしてよく遊んではいるのですが、少々乱暴な子で、
ちょっと前も大きな石を投げられて頭から血を流して帰って来たうちの息子

帰ってくる時は一人、泣きながら、でも応急処置されてる
っていうのが定番です。
これもなんだかな~、と思うのですが、
隣の庭をのぞいてみると、大勢の大人達に怒られまくっているドーカンをみると、
なんだか抗議に行く気が失せちゃいます。
あんだけ怒られても治らない乱暴癖、私が抗議したところで、ねえ?
え?抗議すべき??まあ、応急処置ありがとう、って感じで、とりあえずそれを外して
私の納得いく処置を一から始めるのです。
今回は腫れがひどかったです。
しかも右手の人差し指。折れてなかったのが良かった・・・。
内側には切り傷もあったので、ラベンダーウォーターで雑菌を排除し、
カレンデュラオイルとラベンダーを傷口に塗布し、
ラベンダーは人差し指全体に原液で塗布。
打ち身には早い時点でラベンダーオイルを塗っておくといいのです。
その周りにガーゼを巻いて、とにかく冷やす!
そして、まだ痛くて泣きじゃくってる息子に
レスキューレメディのキャンディを与えて落ち着かせ、
冷やしている間に、湿布の用意。
ガスールクレイをペパーミントの芳香蒸留水で溶き、
カレンデュラオイル、セントジョーンズワートオイル、アルニカオイルを
少しずつブレンドし(痛み止め、傷治癒に効果のある植物オイル達)
腫れを引かせるためにジュニパー、
熱を取るためにペパーミント、
痛みを和らげる鎮静効果の高いラベンダーの精油をブレンド。
そんなこんなしている間に、私も落ち着いてきました。

ガーゼにクレイを均等に乗せて、
患部に巻いてあげたら、「ひんやり、気持ちいい~」とかなり落ち着いた息子。

翌日は包帯を巻いて学習発表会に行きました。
こういうこと経験するたび、
落ち着いてアロマで救急を考えられるようになりました。
これもドーカンのおかげ?
いやいや、怪我しない事に越したことはないけど、
まあ男の子だから仕方ないと腹をくくって、
せっせと応急処置のアロマレシピを集めておこうと思うわけです。
色々そろっていると、本当に便利です

4月のアロマテラピー教室
13日(水) 15日(金)
両日とも
満席になりました!ありがとうございます。
参加希望の方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
数名の余裕をみていますので、遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お知らせ
桜祭り Sakura Matsuri – Kirschblütenfest Musik und Workshops zu populären japanischen Kulturtechniken
2011年4月1日(金曜日)から2011年4月3日(日曜日)まで。
Bürgerzentrum Stuttgart-Westにて。
詳しくは
独日協会まで。
いつも拍手ボタンを押してくれてる方々、
ありがとうございます、ちょ~うれしいです